ダムの建設現場の巻
平成19年も残すところ後2週間を切りました。今年もいろいろ被写体にレンズを向けましたが、ここに来てなかなか見れないものを見つけました。
長野県などで話題になったダム工事ですが、こちらでも行われてます。計画から着工まで恐ろしく時間がかかり、その間大した問題もなかったように思われ、本当に必要なのか…。。
う~~ん、、よくわかりません。
そんなダム工事ですが、たまたま着工前から知った場所でしたので、時々撮影しておりました。1ヶ月ほどまで、工事現場近くを通ったところ、工事用のクレーンのワイヤーに添わせる形で照明が設置してあることを気がつきました。私は夕方の照明確保か、コンクリートの凍結防止かな~と思っていたら、新聞報道でいよいよコンクリートの打設が始まったとの報道を見つけました。
なんと、ダムの場合コンクリートは24時間連続打設だそうです。おまけにそのコンクリートはとても硬いコンクリートだそうです。(スランプ0で検索するとわかります。)
前置きが長くなりましたが、それではと夜の9:00頃撮影に出ました。
まず、工事現場全景です。かなり輝度差がありますので、露出決定に悩みます。
折角なんで、望遠レンズで寄ってみます。良く分かるようなわからないような。。
え~~い、もう一より。。(ブレました。(汗)
望遠レンズを双眼鏡代わりに見てましたが、何十人も作業されているのではないようです。
そこで、被写体をクレーンに変更です。(笑)
奥のクレーンです。
手前のクレーンはこんな感じ。。格好いいかも?(笑)
二つのクレーンを一緒の画面に納めようと、真っ暗な山道を登って撮影しました。
ちなみに、クレーンの上にはもちろんオペレーターの方が居ます。
周りは真っ黒だし、トイレはどうするのでしょうね。なんか心配してしまいました。(笑)
長野県などで話題になったダム工事ですが、こちらでも行われてます。計画から着工まで恐ろしく時間がかかり、その間大した問題もなかったように思われ、本当に必要なのか…。。
う~~ん、、よくわかりません。
そんなダム工事ですが、たまたま着工前から知った場所でしたので、時々撮影しておりました。1ヶ月ほどまで、工事現場近くを通ったところ、工事用のクレーンのワイヤーに添わせる形で照明が設置してあることを気がつきました。私は夕方の照明確保か、コンクリートの凍結防止かな~と思っていたら、新聞報道でいよいよコンクリートの打設が始まったとの報道を見つけました。
なんと、ダムの場合コンクリートは24時間連続打設だそうです。おまけにそのコンクリートはとても硬いコンクリートだそうです。(スランプ0で検索するとわかります。)
前置きが長くなりましたが、それではと夜の9:00頃撮影に出ました。
まず、工事現場全景です。かなり輝度差がありますので、露出決定に悩みます。
折角なんで、望遠レンズで寄ってみます。良く分かるようなわからないような。。
え~~い、もう一より。。(ブレました。(汗)
望遠レンズを双眼鏡代わりに見てましたが、何十人も作業されているのではないようです。
そこで、被写体をクレーンに変更です。(笑)
奥のクレーンです。
手前のクレーンはこんな感じ。。格好いいかも?(笑)
二つのクレーンを一緒の画面に納めようと、真っ暗な山道を登って撮影しました。
ちなみに、クレーンの上にはもちろんオペレーターの方が居ます。
周りは真っ黒だし、トイレはどうするのでしょうね。なんか心配してしまいました。(笑)
この記事へのコメント
何でもダムの為の型を作る職人が居て、必要な時だけどかんと稼いで、後は遊んでいられるとか。ってな事を会社退職して田舎で無職だったころ、その職業にあこがれた事があります。(笑)
後、トンネル工事のダイナマイトを仕掛ける人とか。(笑)
条件が良ければ月100万円以上の給料との事で、たまたま県内でトンネル工事があって、5年の工期。計算したら約1億円稼げるので、真剣に考えておりましたが、そんな5年もあっと言う間に経ち、プログラマを辞めてそういう方面に進んでいたら今どうであったろうと時々思ったりします。(笑)
話それましたが、1枚目の写真面白いですね。
何か、懐中電灯に照らされたミニチュアのみたいで、その実異常に細かく、冗談みたいなスケール感にびっくりしました。(笑)
それにしても師匠はよくこういう写真を撮られますね。私などはたぶん撮っても一枚ぐらいでしょうね。後は見向きもしない(笑)
手前のクレーンはなかなかいいです。こういう写真は好きです。
ダムの工事というと、私も初めて見る巨大な規模の工事で同じ工事に携わる人間としても気になってました。
電気蛙さん
今回の作品には、人は写ってませんが、実はスローシャッターのため流れて分からなくなってます。(笑)
きっとそんな人の中に、電気蛙さんが書かれたようなプロの方がいらっしゃるのでしょう。。
コメントに書いていただいたように、あまりのスケール感に模型の世界みたいに見えました。(笑)
気楽人さん
私は根っから機械物が好きですから、以前からちょっと気になってました。特に、クレーンは本体工事よりも気になります。(笑)
今回は、照明がちょうどいい位置にありましたので、絵になりましたが、日中だとこうはいかないですね。
PCレンズとかでチルトかけて被写界深度を狭くして、ミニチュア見たいにしてしまうテクニックとかありますが、あれをこれに応用すると何かすごそうですね。(笑)
光の空間にもありがとうございました。
どの写真もホントにミニチュアの模型みたいで面白いです。
最後の写真はロボットの戦闘シーンみたいですね。(笑)
いや昔、仕事でフロントミッションというゲームを作ってまして、
そのゲームの世界にそっくりなので、ちょっとびっくりしてしまいました。(笑)
とおりっぐさん
今回の撮影ですが、ファインダーで見た時からかなり変わった世界でした。
ゲームの世界になりそうな現実、撮影していてかなり変わった雰囲気でした。