キリギリスかな~。
先日の蛙を撮影した日の午後のカットをアップしたいと思います。
毎年撮影する被写体ですが、キリギリスの若い幼虫?です。ちょうどスイセンの花が咲いた頃、花の周りで見つかります。
まずは、花に隠れている個体です。直径4cmくらいの花びらに隠れてます。
よく探していると、花びらに乗っている個体も居ました。それにしても長い触角です。(笑)
ここまで撮影したところで、画面に変化をつけようとギョロ8の登場です。(笑)
友人のカメラマンも引き立て役になっていただきました。
ギョロ8だと目一杯寄らないとまともな大きさに写ってくれませんので、ぎりぎりまで近づいたところなんと、ギョロ8の前玉に足をかけてきました。(驚)
結局、しっかりとギョロ8に乗ってしまいました。(笑)
ここで発想の転換(というほどでもないですが)幼虫のお腹を撮影することにしました。
最後は番外編です。
バッタも出てきてました。(笑)
と、、こんな撮影日記でした。
毎年撮影する被写体ですが、キリギリスの若い幼虫?です。ちょうどスイセンの花が咲いた頃、花の周りで見つかります。
まずは、花に隠れている個体です。直径4cmくらいの花びらに隠れてます。
よく探していると、花びらに乗っている個体も居ました。それにしても長い触角です。(笑)
ここまで撮影したところで、画面に変化をつけようとギョロ8の登場です。(笑)
友人のカメラマンも引き立て役になっていただきました。
ギョロ8だと目一杯寄らないとまともな大きさに写ってくれませんので、ぎりぎりまで近づいたところなんと、ギョロ8の前玉に足をかけてきました。(驚)
結局、しっかりとギョロ8に乗ってしまいました。(笑)
ここで発想の転換(というほどでもないですが)幼虫のお腹を撮影することにしました。
最後は番外編です。
バッタも出てきてました。(笑)
と、、こんな撮影日記でした。
この記事へのコメント
最初、おっ師匠が珍しくまともな写真を…と思ったらヤハリそうはいかないですね~(笑) お友達のお友達も写ってますね。色々大変でしょうね。お察し致します。(笑)
いつもコメントをいただきありがとうございます。m(__)m
キリギリスですが、今年は去年より1週間~10日ほど出てくるのが遅れました。
その分、一気に撮影しましたが、ちょっとやりすぎたかもしれません。(笑)
ギョロ8ですが、今年は去年よりたくさん撮影しようと思ってます。
お友達は登場するかわかりませんが、仮に登場してもまぁそれも良しとします。(笑)