今年最後の桜。
10日ほど前に開花した今年の桜もすでにピークを過ぎ、だいぶ落ちてしまいました。
先週今週と休みには天候が悪く、ちょっと不完全燃焼気味ではありますが、仕事の前や帰りに撮影できましたので、ずいぶん救われました。(笑)
そんな今年の桜の中から今回は、自分的にこれは変わった撮り方だな~と思ったカットを貼り、桜の記事は終わりにしたいと思います。
まずは、曇りの日に撮影したカットです。DC135mmという単焦点レンズを使い、白い紙に貼った押し花をイメージしました。
次もDC135mmのカットですが、このレンズ開放F値が2という大口径です。つまりボカすのは得意中の得意のレンズですが、ピントがあった部分も結構シャープです。
しかし、マクロレンズのシャープさとはちょっと違います。
おまけにこのレンズ、DCコントロールという、前ボケ、後ボケをコントロールしたり、ソフトフォーカスぽく撮影する機能もあります。この機能をつかい、ちょっとソフトフォーカス調で。。
つぎは、魚眼レンズでの撮影です。
普段見ない上から視線で撮影しました。これで、天候が良ければね~。(笑)
次は、桜と子供のコラボです。
とても仲良しが良さそうな、男の子です。(笑)
秘密基地遊びといったところですしょうか?(笑)
続いては、雨上がりに撮影したカットです。
先日の夕方、凄い雨が降りました。
おまけに、ひょうが降ったようで桜の花が落ちてました。
水面に写りこんだ桜です。
ここで、ふっとひらめきました。
上のカットを天地逆にすると面白いかもと…。小さなモニターで見ると夜の桜並木に見えました。が、、ぜんぜん違いましたね。(笑)
以上で、今年の桜は終わりです。
来年はその時のテンション次第ですが、今年以上のカットが撮れるように頑張りたいと思います。
先週今週と休みには天候が悪く、ちょっと不完全燃焼気味ではありますが、仕事の前や帰りに撮影できましたので、ずいぶん救われました。(笑)
そんな今年の桜の中から今回は、自分的にこれは変わった撮り方だな~と思ったカットを貼り、桜の記事は終わりにしたいと思います。
まずは、曇りの日に撮影したカットです。DC135mmという単焦点レンズを使い、白い紙に貼った押し花をイメージしました。
次もDC135mmのカットですが、このレンズ開放F値が2という大口径です。つまりボカすのは得意中の得意のレンズですが、ピントがあった部分も結構シャープです。
しかし、マクロレンズのシャープさとはちょっと違います。
おまけにこのレンズ、DCコントロールという、前ボケ、後ボケをコントロールしたり、ソフトフォーカスぽく撮影する機能もあります。この機能をつかい、ちょっとソフトフォーカス調で。。
つぎは、魚眼レンズでの撮影です。
普段見ない上から視線で撮影しました。これで、天候が良ければね~。(笑)
次は、桜と子供のコラボです。
とても仲良しが良さそうな、男の子です。(笑)
秘密基地遊びといったところですしょうか?(笑)
続いては、雨上がりに撮影したカットです。
先日の夕方、凄い雨が降りました。
おまけに、ひょうが降ったようで桜の花が落ちてました。
水面に写りこんだ桜です。
ここで、ふっとひらめきました。
上のカットを天地逆にすると面白いかもと…。小さなモニターで見ると夜の桜並木に見えました。が、、ぜんぜん違いましたね。(笑)
以上で、今年の桜は終わりです。
来年はその時のテンション次第ですが、今年以上のカットが撮れるように頑張りたいと思います。
この記事へのコメント
DC135mmのカット、私が狙ったイメージが伝わったようで、安心しました。(^.^)
水面の桜、、そうです。撮影時からとおりっぐさんを意識して撮影しました。
というわけで、とおりっぐさんのHPにもアップしてしまいました。(汗)
凄い撮る人が撮ると凄いものになるな~と、口が開きっぱなしです。(笑)
DC135mmですが、桜相手ならビッシリシャープなマクロレンズよりこちらの方があってそうですね。
そしてボケがコントロールできるんでしたね。
VR18-105mmにもこの機能が欲しかったです。(笑)
なにやら、お呼びたてしたようで恐縮です。(^^ゞ
写りこみのカット、喜んでいただけたようで、撮ったかいがありました。(笑)
DC135mmは言われるとおり、ボケ味というかつながりがいいのでこうした植物には合っている気がします。
ただ、大口径ですので、絞り開放ではなかなか思ったところにピントが来てくれません。(涙)
もう桜は終わりでしょうか。今年は雨が多く荒れ模様の天気が続きましたね。こちらは今満開です。
dp4wdさんの「花シリーズ」楽しませていただきました。あまり花を撮るイメージがなかったのですが、さすが師匠ですね、すばらしいカットです。次回も期待しています。
ご無沙汰しています。
押し花風も大口径でぼかしたのも、映り込みも素晴らしいです。
それにも増して、一番下の写真もすばらしいです。
私も何度かさくらを撮りに行ったのですが、いまいちで落ち込んでいます。
こちらは、まだ見ごろなので、さくらアレルギーを来年に引きずらないよう、再度挑戦してみます。
(さらに引きずったりして。。。。。)
お久しぶりです。
今年の桜は例年以上に早かったので、ほとんど散ってしまいました。
>あまり花を撮るイメージがなかったのですが、さすが師匠ですね、すばらしいカットです。
師匠かどうかはさておき、、確かにあまり花は撮影しません。ただ、今年は仕事とかのストレスもあり、例年以上に気合が入ってしまいました。(笑)
そんなわけではありますが、今年もそろそろ昆虫シーズンが始まりますので、花を撮影することはないでしょうね。
お久しぶりです。今年は休みと天候は噛み合いませんでしたが、平日の撮影は結構楽しめました。
あと、例年使わないようなレンズも持ち出せましたし…。そういう意味では充実していたのかもしれません。
>こちらは、まだ見ごろなので、さくらアレルギーを来年に引きずらないよう、再度挑戦してみます。
花の撮影、私も決して得意分野ではありません。いや、むしろ不得意なんですよ。
ただ、撮るものがなかったことと、粘って撮影したことが、結果的によかったみたいです。
そちらはまだ見ごろとの事、ぜひ粘ってみてください。