アゲハチョウとクロアゲハ。。
今回は、蝶をテーマに写真を紹介したいと思います。
いつもトンボを撮影している山の麓の公園で見つけた蝶です。コノハチョウだと思っていたら、蝶が詳しい方から「クロコノマチョウ(秋型)だよ」と教えていただきました。
次は花に吸蜜に来た、アゲハチョウのいろいろな姿です。
調子に乗って撮影していてふっと気がついたのですが、、カマキリがアゲハチョウを狙ってました。(汗)
かなり危なかったです。
彼岸花に来たクロアゲハ、花の鱗粉がとても綺麗です。
もう一枚
ちょうど飛翔の瞬間が撮れました。
地面で羽根を休めるアゲハチョウです。
番外。。芋虫を巣に運ぶジガバチ?です。
以上で、今回の記事は終わります。
トンボは今年もう撮れないかもしれません。(^^ゞ
いつもトンボを撮影している山の麓の公園で見つけた蝶です。コノハチョウだと思っていたら、蝶が詳しい方から「クロコノマチョウ(秋型)だよ」と教えていただきました。
次は花に吸蜜に来た、アゲハチョウのいろいろな姿です。
調子に乗って撮影していてふっと気がついたのですが、、カマキリがアゲハチョウを狙ってました。(汗)
かなり危なかったです。
彼岸花に来たクロアゲハ、花の鱗粉がとても綺麗です。
もう一枚
ちょうど飛翔の瞬間が撮れました。
地面で羽根を休めるアゲハチョウです。
番外。。芋虫を巣に運ぶジガバチ?です。
以上で、今回の記事は終わります。
トンボは今年もう撮れないかもしれません。(^^ゞ
この記事へのコメント
今年は何故かアゲハチョウには恵まれませんでした。飛んでいるのを見かけるのですが撮れませんでした。(汗) 蝶々でも素晴らしい作品ばかりで流石に師匠の腕は凄いと思いました。最後のジカバチ、自分の身体より大きな獲物を運ぶ姿は蟻などと同じですね。
私も良く知らなかったのですが、県内にはいろいろな蝶がいるらしく、まだまだシーズンみたいです。
アゲハチョウ、背景が黒く落ちてくれましたので、なかなか良かったかな~と思っておりました。(^^ゞ
ジガバチ、蟻と一緒で本当に力持ちです。この後巣穴に引きずり込むのですが、それがまた凄くて…。。
いつも楽しく拝見させて頂いています。
私は蝶が大好きで暇を見つけては、カメラを持って追っ掛けてます。
カマキリに追われる蝶にはハラハラしましたが、大丈夫だったようで良かったです。
今回の蝶の作品も素敵なものばかりで、これからも楽しみに訪れたいと思います(__)
こちらでは初めてですね。(^.^)
アゲハ蝶は去年1枚も撮りませんでしたが、今年はたまたま出かけたところに居ましたので、撮影しました。
これからも自然の素晴らしさをお届けできればと思います。どうぞよろしくお願いします。m(__)m