有明海の夕焼け
普段はもっぱら昆虫やトンボを追ってますので、なかなか風景写真は撮らないのですが、たまたま時間があり撮影に出かけました。
撮影地は有明海に面した川なんですが、川の水位が時間と共に変化しますので、とても素敵な姿を楽しむことが出来ます。
では、早速ご紹介します。原付で現場に着いた時点で素敵な夕焼けになりつつありました。
手前の干潟が面白い形を形成してました。
干潟の形が面白いので、夕焼けに光る水面と干潟の形を狙いました。
有明海には、いろいろな魚が住んでます。ちょうど目の前をトビハゼが飛んできました。
慌てて撮影しましたが、何とか写ってました。(^^ゞ
時間と共に夕焼けはどんどん色を濃くしていき、水面も満ち潮のためどんどん面積を大きくしていきました。
夕焼けも終盤、オレンジ色の水面に青い部分が戻ってきました。
夕焼けがどんどん減っていき、最後は干潟の周りだけが色づく状態でした。
以上、いつもよりちょっと少な目ですが、久しぶりの夕焼けでした。
撮影地は有明海に面した川なんですが、川の水位が時間と共に変化しますので、とても素敵な姿を楽しむことが出来ます。
では、早速ご紹介します。原付で現場に着いた時点で素敵な夕焼けになりつつありました。
手前の干潟が面白い形を形成してました。
干潟の形が面白いので、夕焼けに光る水面と干潟の形を狙いました。
有明海には、いろいろな魚が住んでます。ちょうど目の前をトビハゼが飛んできました。
慌てて撮影しましたが、何とか写ってました。(^^ゞ
時間と共に夕焼けはどんどん色を濃くしていき、水面も満ち潮のためどんどん面積を大きくしていきました。
夕焼けも終盤、オレンジ色の水面に青い部分が戻ってきました。
夕焼けがどんどん減っていき、最後は干潟の周りだけが色づく状態でした。
以上、いつもよりちょっと少な目ですが、久しぶりの夕焼けでした。
この記事へのコメント
というか、海がこんなに変化するものとは知りませんでした。
干潟にはいろんな生き物が居ると聞きますので、
是非「変化に富んだ海」を撮り続けて下さい!!
私の中学の同級生が今、熊本に住んでまして有明海は中々良いと言ってました。一回/年はクラス会にわざわざ熊本から出てきます。(笑)
素敵なコメントありがとうございます。
有明海は、干満の差が日本で一番大きな海です。その度合いも時間も日に日に変わります。
ですから、ほぼ毎回違ったシーンに会えるので、とても撮影のし甲斐があります。
これからも、ぼちぼち撮影しますので、よろしくお願いします。
いつもコメントありがとうございます。
毎回違った表情を見せてくれる有明海、何度行っても飽きません。(笑)
これからもたま~に撮影に行こうと思います。
熊本から出かけられるご友人、きっと皆さんとの会話が楽しいのでしょうね。よくよく考えると、とてもうらやましいことですよ。(*^_^*)