フナムシの妙
今回はちょっと不思議な生き物を紹介します。海岸に行くとムカデのようにたくさんの足があり、そのくせとても素早い虫?そう、フナムシです。
早朝の海岸線にたくさん居ましたので、撮影してみました。(^^ゞ
なお、最後にプレゼントもありますのでお楽しみに。(笑)
早朝の堤防の上にいたカニです。有明海をバックに。。
そして今回モデルになったフナムシです。(笑)
とりあえず、虫の目レンズでも撮影しました。かなり強烈です。(笑)
とりあえず、フナムシはここで終わりです。
続いて、ちょっと変わったカタツムリです。
雨上がりの夕方、何匹も集まってました。
何をしているのか確認してみると死んだコウロギを食べているようです。
上の写真の左端を見ると、なにやら小さな貝殻のようなものが、、
しばらく観察すると、なんとこれもカタツムリのようです。
こんなに小さくて変わった形の殻を持つカタツムリは初めてでした。
以上で今週の記事は終わりますが、最初に撮影した虫の目で撮影したフナムシ。わずか数秒ですが、動画があります。
画面も小さいので容量も小さいです。もし、見てみたいという方はコメントのほうからお知らせください。
フナムシの動き、わかると思います。(笑)
早朝の海岸線にたくさん居ましたので、撮影してみました。(^^ゞ
なお、最後にプレゼントもありますのでお楽しみに。(笑)
早朝の堤防の上にいたカニです。有明海をバックに。。
そして今回モデルになったフナムシです。(笑)
とりあえず、虫の目レンズでも撮影しました。かなり強烈です。(笑)
とりあえず、フナムシはここで終わりです。
続いて、ちょっと変わったカタツムリです。
雨上がりの夕方、何匹も集まってました。
何をしているのか確認してみると死んだコウロギを食べているようです。
上の写真の左端を見ると、なにやら小さな貝殻のようなものが、、
しばらく観察すると、なんとこれもカタツムリのようです。
こんなに小さくて変わった形の殻を持つカタツムリは初めてでした。
以上で今週の記事は終わりますが、最初に撮影した虫の目で撮影したフナムシ。わずか数秒ですが、動画があります。
画面も小さいので容量も小さいです。もし、見てみたいという方はコメントのほうからお知らせください。
フナムシの動き、わかると思います。(笑)
この記事へのコメント
カニもこのように撮ると面白いですね!何か物語を感じさせてくれます。♪
一方、フナムシはどうも苦手です。(笑)…でも敏捷なフナムシを見事に撮られてて…この辺が師匠の凄いところだと思います。カタツムリの一枚目も画的にいいですね~。
フナムシですが、実は私もあまり好きではありません。が、、虫の目で撮影していてちょっとした発見がありましたので、頑張って撮影しました。
もう2度と撮影することは無いと思います。(笑)