梅の花にチャレンジ
昆虫やトンボをメインの被写体としている私ですが、梅や桜の花が咲くと撮影には行きます。ところが何をどう撮影していいものかわからず、毎年苦手なんだよな~と思うことばかりでした。
今年もたぶん同じになりそうなんですが、とりあえず気持ち的には花にチャレンジするつもりで撮影しました。(^^ゞ
では早速紹介しますね。
まずは、梅の蕾からです。
背景にボケを入れてみました。(^^)
やっと開きはじめた蕾です。
何かと組み合わせを考え、早朝の朝焼けとコラボさせました。
逆光で光る花をクローズアップ
花のイメージを崩さないようにちょっと柔らかく
次は知人に誘われ枝垂れ梅の撮影に行きました。
光を考えて
滝のような梅です。
虫の目改造の円周魚眼で撮影。
枝振りの関係で枝垂れになれない梅を
最後は虫の目レンズで
どうでしょう。。いろいろ自分なりに工夫をしたつもりですが、結果がいいかはわかりません。
よろしければ感想を遠慮なくコメントください。m(__)m
今年もたぶん同じになりそうなんですが、とりあえず気持ち的には花にチャレンジするつもりで撮影しました。(^^ゞ
では早速紹介しますね。
まずは、梅の蕾からです。
背景にボケを入れてみました。(^^)
やっと開きはじめた蕾です。
何かと組み合わせを考え、早朝の朝焼けとコラボさせました。
逆光で光る花をクローズアップ
花のイメージを崩さないようにちょっと柔らかく
次は知人に誘われ枝垂れ梅の撮影に行きました。
光を考えて
滝のような梅です。
虫の目改造の円周魚眼で撮影。
枝振りの関係で枝垂れになれない梅を
最後は虫の目レンズで
どうでしょう。。いろいろ自分なりに工夫をしたつもりですが、結果がいいかはわかりません。
よろしければ感想を遠慮なくコメントください。m(__)m
この記事へのコメント
「梅の花」ですが、どの作品もいろいろ考えて撮られてることがよく分かります。前半の花らしい雰囲気を感じさせる作品は柔らかさが表現されてて味がありますが、後半の作品はインパクトがあってどれも素晴らしいです。特に円周魚眼での撮影は花が降ってくるかのような感じでいいですね~。私も又、円周魚眼もどきをいじってみたくなりました。
素敵なコメントありがとうございます。(^_^)
今年は粘って撮影しましたので、例年とは一味違ったかな~と思っています。
この調子で桜をと思いましたが、右手を怪我して現在カメラを持てません。(汗)
カメラを持てないようでは相当ですね~お大事に!!