朝の情景
今回は地元の朝の風景をお届けします。私が住む佐賀はとても広い平野部で周りは田んぼばかり、天気がいい朝は放射冷却がすごくてすぐ朝靄が出ます。
朝靄自体は何回も見てますので、今回は変化をつけるため、朝日が出るまで待って撮影しました。
朝靄が出た朝は植物にたくさんの朝露が降りてます。スギナとホトケノザについていた朝露をコンデジで撮影しました。
朝日を食べるホトケノザです。
スギナについた朝露です。
周りの風景はこんな感じです。
次は、霜です。平野部はよく霜が降ります。
材木に降りた霜、パターンが面白いです。
スギナの水滴が氷、さらに霜が降りてました。
笹に降りた霜です。
このびっしり感がすごいです。
枯葉に霜の花が咲いたようです。
なぜか、淵からつくんですよね~。
ラストで~す。(笑)
以上で今週の更新は終わりです。
さて、、話は変わりますが、WindowsXPもあと2か月ほどで更新終了になりますね。このブログを読んでおられる方はほとんどWindows7や8だと思います。実は私、画像処理のデスクトップPC3台にノートが4台、、すべてXPなんですよ。
ノートPCをは子供が大学で使っていたもので、就職や研究室に入るときにVerアップしたため、使わなくなったものがうちに集まってきました。
捨てるとなると、リサイクル料を取られるし、かといってネットの無料回収に出せば値段はかからないものの、情報が心配。。第一使えるものを捨てること自体とても気になります。
そんな時、職場の後輩からLinuxの情報をもらいました。Windowsを残しながらデュアルブートしたり、中にはCDやDVDから起動できるとか。。これがうまくいけば、インターネットから手始めにLinuxを楽しんでみようと思ってます。(*^_^*)
特に突っ込んで、ご紹介できることはないと思いますが、私ができるくらいなら皆さんもできるはず、やってみませんか~。(笑)
朝靄自体は何回も見てますので、今回は変化をつけるため、朝日が出るまで待って撮影しました。
朝靄が出た朝は植物にたくさんの朝露が降りてます。スギナとホトケノザについていた朝露をコンデジで撮影しました。
朝日を食べるホトケノザです。
スギナについた朝露です。
周りの風景はこんな感じです。
次は、霜です。平野部はよく霜が降ります。
材木に降りた霜、パターンが面白いです。
スギナの水滴が氷、さらに霜が降りてました。
笹に降りた霜です。
このびっしり感がすごいです。
枯葉に霜の花が咲いたようです。
なぜか、淵からつくんですよね~。
ラストで~す。(笑)
以上で今週の更新は終わりです。
さて、、話は変わりますが、WindowsXPもあと2か月ほどで更新終了になりますね。このブログを読んでおられる方はほとんどWindows7や8だと思います。実は私、画像処理のデスクトップPC3台にノートが4台、、すべてXPなんですよ。
ノートPCをは子供が大学で使っていたもので、就職や研究室に入るときにVerアップしたため、使わなくなったものがうちに集まってきました。
捨てるとなると、リサイクル料を取られるし、かといってネットの無料回収に出せば値段はかからないものの、情報が心配。。第一使えるものを捨てること自体とても気になります。
そんな時、職場の後輩からLinuxの情報をもらいました。Windowsを残しながらデュアルブートしたり、中にはCDやDVDから起動できるとか。。これがうまくいけば、インターネットから手始めにLinuxを楽しんでみようと思ってます。(*^_^*)
特に突っ込んで、ご紹介できることはないと思いますが、私ができるくらいなら皆さんもできるはず、やってみませんか~。(笑)
この記事へのコメント
久しぶりに師匠の師匠らしい作品を拝見できました。♪
こういう作品を拝見すると本当に此方より九州の方が寒さがキツイ感じがして不思議な気分になります。(笑)
WindowsXP…使いやすくて良かったのに残念ですよね。困ったものです。。。
ちょっと褒められすぎて、首のあたりがこそばゆい感じです。(*^_^*)
寒さは確かに厳しいですが、東北や北海道に比べれば、まだまだなんでしょうね。
さて、、XPですが、ホント困ったものです。XPならほとんどのトラブルに対応できたのに7だと、随分複雑で面倒です。
実はこの返信、古いXPマシーンにLinuxをCDから起動して書いてます。
ウィルスもまずないですし、なんといっても電源を切れば終わりなんで気楽なもんです。
もし、、やってみられるようでしたら、情報送りますよ。
(*^_^*)