水仙と蟻と…
こんばんは~。今回は、2月の暖かい日に撮影したものをご紹介します。今考えると3月より2月が暖かい日があったように思います。
まずは、水仙の花です。ちょっとした群生を見つけましたので、撮影しました。
前ボケを入れて、たくさんまとめてみました。
次は魚眼で寄ってみました。
マクロレンズでいろいろと狙いました。
水仙にいた小さなクモ、見っけ。。
水仙の間に巣を張ってました。
別の種類の水仙です。
次は、いろいろな食べ物を集める蟻を撮影しました。
何かを綿毛=種を運んでます。
これも種です。
草原を歩くとズボンについてくる、チクチクするあれを運んでます。(笑)
たんぽぽの綿毛かな~
セイタカアワダチソウの綿毛を集めてました。
最後は、山茶花に集まる昆虫です。
この時期は蜜がないのか、ミツバチの奥まで顔を突っ込みます。そのせいで抜けなくなったりします。(笑)
越冬した蝶です。
ヒラタアブも飛翔してました。
以上、今週はちょっと頑張りました。(^^ゞ
まずは、水仙の花です。ちょっとした群生を見つけましたので、撮影しました。
前ボケを入れて、たくさんまとめてみました。
次は魚眼で寄ってみました。
マクロレンズでいろいろと狙いました。
水仙にいた小さなクモ、見っけ。。
水仙の間に巣を張ってました。
別の種類の水仙です。
次は、いろいろな食べ物を集める蟻を撮影しました。
何かを綿毛=種を運んでます。
これも種です。
草原を歩くとズボンについてくる、チクチクするあれを運んでます。(笑)
たんぽぽの綿毛かな~
セイタカアワダチソウの綿毛を集めてました。
最後は、山茶花に集まる昆虫です。
この時期は蜜がないのか、ミツバチの奥まで顔を突っ込みます。そのせいで抜けなくなったりします。(笑)
越冬した蝶です。
ヒラタアブも飛翔してました。
以上、今週はちょっと頑張りました。(^^ゞ
この記事へのコメント
昆虫はもう活動しているんですね。流石に的確な捉え方で師匠だなぁと思わせられました。
蟻さんは葉っぱやら虫の死骸やら種まで何でも集めるんですね。堅実な生き方を見習わなければ…。
最近よりこの頃の方が昆虫が多かったようです。まぁ、あと1か月もすれば、出てきてくれると思います。
そろそろ、桜の便りが聞こえてきそうな雰囲気、ちょうど人事異動と毎年重なりますので、今年はどうなりますやら。