いろいろな蝶に会えました。
皆さん、こんばんは。今回は夏の蝶のカットを集めてみました。あまり変わった蝶は居ませんが振り返ると結構な出会いがありました。
では早速始めます。まず最初は自宅で撮影したものです。自宅のすぐ裏はお隣さんの庭になってます。アブラセミがわんさか羽化する場所でもありますが、年に数回蝶が止まっているところに遭遇します。今年もナガサキアゲハに会えました。
次はアゲハチョウです。嫁さんの実家に出かけた際に撮影したものです。
片方の翅がちょっと痛んでいましたが、動きがある姿をみせてくれました。
このアゲハチョウ、逃げては戻ってくるので魚眼をつけてました。
逃げた瞬間がまぐれで撮影できました。
逃げた先まで追いかけました。こんな環境なんですよ。
さらに粘ってついに虫の目で…。(笑)
嫁さんの実家の近くの山に入りました。ムラサキツバメ?を見つけましたが、翅を広げてくれませんでした。
キチョウもたくさんいました。
もう一枚、ここまで寄っても逃げません。(オリンパスのコンデジマクロです。)
すぐ近くにいた蝶?だと思ったのですが、蛾だそうです。(笑)
最後はまたまた自宅近くで撮影したものです。
小さなシジミチョウのカップルです。
次はトンボを普段トンボを撮影しているフィールドであった蝶です。
暗い森の中にいたヒカゲチョウの仲間です。
この後、しばらく散策するもトンボも蝶も見つからないので、林道で腰を下ろしてました。すると5mほど先でちらちらする影が見えましたので、見に行くとアオスジアゲハのカップルが飛んでました。
その後様子を見ていると、メスが葉っぱの止まりました。後ろからオスがアタックをはじめました。後ろからですが、撮影しました。
いいシーンに会えたな~とテンションも上がりさらに散策するも結局ダメ、また休憩することに。すると今度はどこからともなくミズジチョウがカメラバックに止まってました。
どうも私の汗の匂いに寄ってきたようです。
それならと、またまた短いレンズの登場です。(笑)
探すといないのに、じっとしていると寄ってくるとは何とも不思議な日でした。その帰り、笹の葉で白黒の模様を見つけました。
3年ぶりに会えたゴイシシジミでした。
次はウラギンシジミです。
最後はセセリチョウ、金色でした。
以上で今週の更新は終わります。
では早速始めます。まず最初は自宅で撮影したものです。自宅のすぐ裏はお隣さんの庭になってます。アブラセミがわんさか羽化する場所でもありますが、年に数回蝶が止まっているところに遭遇します。今年もナガサキアゲハに会えました。
次はアゲハチョウです。嫁さんの実家に出かけた際に撮影したものです。
片方の翅がちょっと痛んでいましたが、動きがある姿をみせてくれました。
このアゲハチョウ、逃げては戻ってくるので魚眼をつけてました。
逃げた瞬間がまぐれで撮影できました。
逃げた先まで追いかけました。こんな環境なんですよ。
さらに粘ってついに虫の目で…。(笑)
嫁さんの実家の近くの山に入りました。ムラサキツバメ?を見つけましたが、翅を広げてくれませんでした。
キチョウもたくさんいました。
もう一枚、ここまで寄っても逃げません。(オリンパスのコンデジマクロです。)
すぐ近くにいた蝶?だと思ったのですが、蛾だそうです。(笑)
最後はまたまた自宅近くで撮影したものです。
小さなシジミチョウのカップルです。
次はトンボを普段トンボを撮影しているフィールドであった蝶です。
暗い森の中にいたヒカゲチョウの仲間です。
この後、しばらく散策するもトンボも蝶も見つからないので、林道で腰を下ろしてました。すると5mほど先でちらちらする影が見えましたので、見に行くとアオスジアゲハのカップルが飛んでました。
その後様子を見ていると、メスが葉っぱの止まりました。後ろからオスがアタックをはじめました。後ろからですが、撮影しました。
いいシーンに会えたな~とテンションも上がりさらに散策するも結局ダメ、また休憩することに。すると今度はどこからともなくミズジチョウがカメラバックに止まってました。
どうも私の汗の匂いに寄ってきたようです。
それならと、またまた短いレンズの登場です。(笑)
探すといないのに、じっとしていると寄ってくるとは何とも不思議な日でした。その帰り、笹の葉で白黒の模様を見つけました。
3年ぶりに会えたゴイシシジミでした。
次はウラギンシジミです。
最後はセセリチョウ、金色でした。
以上で今週の更新は終わります。
この記事へのコメント
いつものことながら何を撮られても素晴らしい作品ばかりで腕の違いを実感させられます。特に師匠の場合は「これでもか、これでもか」という姿勢が感じられて凄いです。
素敵なコメントありがとうございます。今回いろいろな蝶をご紹介しましたが、言われるようにゴイシシジミはとても目を引きますよね。この蝶は幼虫時に肉食だと聞いたことがあります。ですから、居る場所が限定的らしいです。
ちなみに、関東にもこの蝶を撮影している知人がいますので、居る所には居るようです。(笑)
蝶の撮影は、出会いが難しいですね。なかなか思うように会えません。正直アゲハチョウですら探してもなかなか見つからず、苦労してます。そんなこともあり、会えた時はいろいろなレンズで撮影したいと思ってます。
今年も冬になり、蝶もぐっと減りました。これからは越冬する蝶だけなんでさらに会うのが難しくなりそうです。