4月に撮影した諸々
皆さん、おはようございます。今年も九州は梅雨の季節になりました。以前はシトシトと雨が続いてましたが、ここ数年はゲリラ豪雨のようなまとまった雨ばかりなんで、ちょっと心配な季節です。
さて今週の更新ですが、4月の桜の花の頃に撮影したいろいろな写真をまとめました。普段撮影しないようなものもあります。。(笑)
では早速始めます。まずは植物です。桜の撮影に佐賀城跡に行った際見つけました。馬酔木と呼ばれる花で私の身長よりも大きな木でした。
次は佐賀城本丸歴史館です。女性がアクセントです。(笑)
次は、、植物VS自動車です。(^^ゞ
次は、福岡県との県境の川を散歩した時のものです。この川は有明海の干満で水位が変わります。この日は干潮に近かったようです。
素敵な落とし物です。ちなみにやらせはありません。(笑)
なぜかこんなものも、新鮮そうな大根です。(^^)
本当の目当てはこれです。カメラマンさんの邪魔をするわけにいかないので後ろから失礼しました。
上を撮影した帰りに対岸から撮影しました。
次はもう一枚植物を、公園の階段で見つけました。私も手を振りました。(笑)
次は、サギの営巣をまとめます。毎年このころはアオサギ&シラサギの新婚さんが見れる頃です。まだ巣作りの頃で、アツアツの姿を見せてくれます。
最初は、オスが巣の材料を持ってくるのを待つメスです。飾り羽がとてもきれいです。
時折上を向いて喉を鳴らします。「コツ、コツ」って感じです。
オスが帰ってきて大喜び?と思いきや、オス同士で右のオスが威嚇してます。
仲がいいカップルはこちらです。(笑)
時折、まるで人間のような行動をします。きっと痒いのでしょう。(笑)
サギの作品、見ていただくとわかりますが、天気がイマイチでしたが、帰宅直前素敵なシーンに会えました。
シラサギの営巣、何と自宅から1kmほど離れた神社でもやってるよと近所のおじさんの教えてもらいました。早速いくと居ました。ちょっとうっそうとした場所ですが10組ほどのカップルが居ました。
ここは水田のすぐ横にあり、人が近づくと一旦は警戒します。中には逃げる個体も居ますが、すぐに慣れて戻ってきます。
私が行った際に、事件がありました。私が近づいたことでオスは巣を離れました。メスはまだ巣に居たのですが、何と別のオスがメスに至らんことを始めました。旦那さんすぐに帰宅しましたが、時すでに遅しのようです。
あぶれたオスの行動、自然界も大変です。画面右のオスが帰ってきた旦那さんです。
とりあえず、この巣を確認に行きました。とりあえず営巣は続いてましたが、お父さんはどちらでしょう。(笑)
以上で終わります。
さて今週の更新ですが、4月の桜の花の頃に撮影したいろいろな写真をまとめました。普段撮影しないようなものもあります。。(笑)
では早速始めます。まずは植物です。桜の撮影に佐賀城跡に行った際見つけました。馬酔木と呼ばれる花で私の身長よりも大きな木でした。
次は佐賀城本丸歴史館です。女性がアクセントです。(笑)
次は、、植物VS自動車です。(^^ゞ
次は、福岡県との県境の川を散歩した時のものです。この川は有明海の干満で水位が変わります。この日は干潮に近かったようです。
素敵な落とし物です。ちなみにやらせはありません。(笑)
なぜかこんなものも、新鮮そうな大根です。(^^)
本当の目当てはこれです。カメラマンさんの邪魔をするわけにいかないので後ろから失礼しました。
上を撮影した帰りに対岸から撮影しました。
次はもう一枚植物を、公園の階段で見つけました。私も手を振りました。(笑)
次は、サギの営巣をまとめます。毎年このころはアオサギ&シラサギの新婚さんが見れる頃です。まだ巣作りの頃で、アツアツの姿を見せてくれます。
最初は、オスが巣の材料を持ってくるのを待つメスです。飾り羽がとてもきれいです。
時折上を向いて喉を鳴らします。「コツ、コツ」って感じです。
オスが帰ってきて大喜び?と思いきや、オス同士で右のオスが威嚇してます。
仲がいいカップルはこちらです。(笑)
時折、まるで人間のような行動をします。きっと痒いのでしょう。(笑)
サギの作品、見ていただくとわかりますが、天気がイマイチでしたが、帰宅直前素敵なシーンに会えました。
シラサギの営巣、何と自宅から1kmほど離れた神社でもやってるよと近所のおじさんの教えてもらいました。早速いくと居ました。ちょっとうっそうとした場所ですが10組ほどのカップルが居ました。
ここは水田のすぐ横にあり、人が近づくと一旦は警戒します。中には逃げる個体も居ますが、すぐに慣れて戻ってきます。
私が行った際に、事件がありました。私が近づいたことでオスは巣を離れました。メスはまだ巣に居たのですが、何と別のオスがメスに至らんことを始めました。旦那さんすぐに帰宅しましたが、時すでに遅しのようです。
あぶれたオスの行動、自然界も大変です。画面右のオスが帰ってきた旦那さんです。
とりあえず、この巣を確認に行きました。とりあえず営巣は続いてましたが、お父さんはどちらでしょう。(笑)
以上で終わります。
ルチカ ブローチ ★ メール便 送料無料 ★『 ハチの巣 』【 Luccica 】 カワイイ オシャレ アクセサリー ハチ はち 蜂 昆虫 模様 ナチュラル 個性的 ユニーク ゴージャス プレゼント ビー おもしろ ジュエリー 可愛い ハニー レディース 人気 オススメ エレガント 雑貨 人気
アクセサリークイールキャラメリゼ
ギフト対応 『ハチの巣 ブローチ』 パッと目を引く大きなハチの巣のアクセサリー 規則正しく整列された
楽天市場 by 
アクセサリークイールキャラメリゼ
ギフト対応 『ハチの巣 ブローチ』 パッと目を引く大きなハチの巣のアクセサリー 規則正しく整列された


この記事へのコメント
のっけから千成瓢箪のような馬酔木には正直、吃驚しました。こんな凄いのは初めて見ました。また、歴史館以降の作品もヤハリ視点の良さが生きてると感じました。
サギの飾り羽も綺麗ですね、此の時期にしか見られませんし私の友人が好きな交尾作品まで師匠の幅の広さには感服してしまいます。
最後の事件の作品はこれまた凄いところを撮られましたね…ホモ・サピエンスの世界では確実に修羅場ですね。(爆)
素敵なコメントをいただき、ありがとうございます。馬酔木ですが、私もこんなに大きな木は初めてでホント驚きました。
確か、蝶が来ると聞いたことがあるので何回か通ってますが、周りが開けた場所なんで蝶は警戒しているのか、来ませんね。
サギですが、もともと大きな営巣地があり、数年前から通っていたのですが、自宅近くの神社にも営巣を始めたので、何回か通っては面白シーンを探しました。
今は、ほぼ巣立ってしまってますがこの後もいろいろな姿を見せてくれてますので、機会があればアップしますね。