ウメジロウと白木蓮の頃
皆さん、こんばんは。今週の更新はウメジロウと白木蓮が咲いた頃=3月上旬の写真を集めました。
このブログも来週あたりからぐっと春らしくなる予定なので、おつきあいください。(笑)
まずは梅とメジロ=ウメジロウです。天気がいい日に会うことができました。どっとアップします。
次は白木蓮です。今年はちょうど満開の頃に見ることができました。
別の白木蓮を夕暮れの時間帯に撮影に行きました。
夕陽色に染まってます。
P610でシルエットで撮影
以上で終わりますが、おまけショットを。。この時期になると越冬した蝶も見かけるようになります。
キチョウです。
葉っぱの裏で休んでいました。P610の24㎜で接写です。
ウラギンシジミも無事に越冬です。同じくP610です。
次は名前はよくわかりません。翅は一部欠損しててとても警戒心が強かったです。
カタツムリも居ました。
このブログも来週あたりからぐっと春らしくなる予定なので、おつきあいください。(笑)
まずは梅とメジロ=ウメジロウです。天気がいい日に会うことができました。どっとアップします。
次は白木蓮です。今年はちょうど満開の頃に見ることができました。
別の白木蓮を夕暮れの時間帯に撮影に行きました。
夕陽色に染まってます。
P610でシルエットで撮影
以上で終わりますが、おまけショットを。。この時期になると越冬した蝶も見かけるようになります。
キチョウです。
葉っぱの裏で休んでいました。P610の24㎜で接写です。
ウラギンシジミも無事に越冬です。同じくP610です。
次は名前はよくわかりません。翅は一部欠損しててとても警戒心が強かったです。
カタツムリも居ました。
この記事へのコメント
ウメジロウ…うまいことを言いますね~(笑)…こういう絵で梅にウグイスと勘違いされたんでしょうね。
白木蓮も素敵ですね!!大木に一面花が開くと見事ですからね…私もこういう樹を見たことがあります。
やはり撮り方のセンスがものをいいますね~また勉強させて頂きました。
今日の九州は、完全に真夏でした。まだ梅雨が来てないので、来週あたりからそろそろかな~と思ってます。
ウメジロウ、足しただけですからね。適当に足すとなんでもできます。(笑)
白木蓮ですが、例年だと微妙に時期がズレ、痛みが出ているのですが、今年は珍しく満開の時期に見ることができました。
いつも過分なコメントありがとうございます。(^^)