藤棚とシラサギと旅の記録
皆さん、こんばんは。6月も今日で終わりですね。7月の声を聞くと真夏のイメージを思い浮かべますが、九州は梅雨末期の豪雨が降ってます。おまけに台風も接近予定、今年も嫌な時期になりました。(笑)
さて、今週の更新ですが、タイトルと見てもらうと変な文字が入っていることがわかると思います。そうです。「旅」です。このブログを初めてほとんど旅らしい旅に出たことはなかったのですが、娘が薬剤師としてこの春に社会人デビューし、何と新潟県にお世話になることになりました。なぜ新潟なの?ということは置いておいて、私も新潟は一度も行ったことない地。娘の引っ越し加勢半分、観光を兼ねて出かけることにしました。
前置きが長くなりました。まずは、藤棚からスタートします。
川の上にある藤棚に撮影に行きました。
下から見ると結構な規模です。
この川には石橋もかかってます。石橋背景に藤を撮りました。
石橋の上から
提灯をバックに藤の花のクローズアップです。
以上で藤は終わり、シラサギです。4月の下旬はシラサギの愛の季節です。たくさんのカップルが営巣地に集まります。
飾り羽を付けた個体がたくさんいました。シラサギは全カットP610です。
中にはちょうど交尾の個体も…。
シラサギを撮影して思うのは、やはりダイナミックレンジの狭さを感じました。この後も何回かP610も持って撮影に行きダイナミックレンジの狭さをカバーすべく試行錯誤しました。それはまた後程。。
以上でシラサギは終わり、いよいよ旅のスナップをご紹介します。
スナップといっても今回はあくまで引っ越しがメイン、さらに当日は雨ということもあり、大した写真は撮影してません。が、、とりあえず記録ということでご紹介します。
まずは、行きから。。福岡空港から新潟空港への直行便で出かけました。自宅から娘の賃貸までちょうど6時間かかりました。
福岡空港のお店です。早朝なんでまだ開店前です。
直行便、実はプロペラ機なんです。とりあえず、空港内の控室からスナップを。
こんな飛行機がいいな~。(笑)
次は、機内からの撮影。ボンバルディア機の中から撮影しました。スマホでの撮影です。
日本アルプスのようです。
小さくてわかりませんね。アップです。
無事到着後、引っ越しも終わり帰宅することに。まだ水仙の花が咲いてました。
上越新幹線Maxトキ号です。(行きも帰りも乗りました。これもスマホです。)
帰りも同じく新潟空港からの直行便でしたが、出発が1時間遅れ、さらに福岡空港で高速バスの時間が合わず結局8時間の旅となりました。
後からわかったことは、新潟空港に行くなら大阪経由や東京に飛びそこから上越新幹線がいいらしいです。
帰りのスナップはこれ一枚です。当日は土砂降りでしたが、飛行機は雲の上。雲海の上を飛びました。
この後は時間と共に暗くなる一方で写真は無理でしたが、動画でエンジンを撮影しました。ライトの照らし出されてプロペラがとてもきれいでした。
最後になりますが、プロペラ機は揺れるよ~と脅かされましたが、確かに揺れたものの音や加速感は最高で私的にはジェット機よりむしろいいかもと思いました。
さて、今週の更新ですが、タイトルと見てもらうと変な文字が入っていることがわかると思います。そうです。「旅」です。このブログを初めてほとんど旅らしい旅に出たことはなかったのですが、娘が薬剤師としてこの春に社会人デビューし、何と新潟県にお世話になることになりました。なぜ新潟なの?ということは置いておいて、私も新潟は一度も行ったことない地。娘の引っ越し加勢半分、観光を兼ねて出かけることにしました。
前置きが長くなりました。まずは、藤棚からスタートします。
川の上にある藤棚に撮影に行きました。
下から見ると結構な規模です。
この川には石橋もかかってます。石橋背景に藤を撮りました。
石橋の上から
提灯をバックに藤の花のクローズアップです。
以上で藤は終わり、シラサギです。4月の下旬はシラサギの愛の季節です。たくさんのカップルが営巣地に集まります。
飾り羽を付けた個体がたくさんいました。シラサギは全カットP610です。
中にはちょうど交尾の個体も…。
シラサギを撮影して思うのは、やはりダイナミックレンジの狭さを感じました。この後も何回かP610も持って撮影に行きダイナミックレンジの狭さをカバーすべく試行錯誤しました。それはまた後程。。
以上でシラサギは終わり、いよいよ旅のスナップをご紹介します。
スナップといっても今回はあくまで引っ越しがメイン、さらに当日は雨ということもあり、大した写真は撮影してません。が、、とりあえず記録ということでご紹介します。
まずは、行きから。。福岡空港から新潟空港への直行便で出かけました。自宅から娘の賃貸までちょうど6時間かかりました。
福岡空港のお店です。早朝なんでまだ開店前です。
直行便、実はプロペラ機なんです。とりあえず、空港内の控室からスナップを。
こんな飛行機がいいな~。(笑)
次は、機内からの撮影。ボンバルディア機の中から撮影しました。スマホでの撮影です。
日本アルプスのようです。
小さくてわかりませんね。アップです。
無事到着後、引っ越しも終わり帰宅することに。まだ水仙の花が咲いてました。
上越新幹線Maxトキ号です。(行きも帰りも乗りました。これもスマホです。)
帰りも同じく新潟空港からの直行便でしたが、出発が1時間遅れ、さらに福岡空港で高速バスの時間が合わず結局8時間の旅となりました。
後からわかったことは、新潟空港に行くなら大阪経由や東京に飛びそこから上越新幹線がいいらしいです。
帰りのスナップはこれ一枚です。当日は土砂降りでしたが、飛行機は雲の上。雲海の上を飛びました。
この後は時間と共に暗くなる一方で写真は無理でしたが、動画でエンジンを撮影しました。ライトの照らし出されてプロペラがとてもきれいでした。
最後になりますが、プロペラ機は揺れるよ~と脅かされましたが、確かに揺れたものの音や加速感は最高で私的にはジェット機よりむしろいいかもと思いました。
【中古】 シラサギ 伊藤信義作品集 MY BOOKS/伊藤信義(著者) 【中古】afb
ブックオフオンライン楽天市場店
伊藤信義(著者)販売会社/発売会社:山と溪谷社/ 発売年月日:1986/12/20JAN:97846
楽天市場 by 
ブックオフオンライン楽天市場店
伊藤信義(著者)販売会社/発売会社:山と溪谷社/ 発売年月日:1986/12/20JAN:97846


この記事へのコメント
先ずは娘さんの新社会人としての出発(たびだち)おめでとうございます。新潟は何回か旅行で訪れましたが人情が良い所とのイメージがあります…ので大丈夫だと思います。
最初の作品の藤棚…素晴らしいですね…藤は足利フラワーパークが有名ですが負けず劣らず綺麗だと思いました。
シラサギも飾り羽が綺麗でいい時に撮影されましたね…此方では最近とんと見かけないので羨ましいです。
プロペラ機は私も八丈島に行った時に乗りましたがフレンドシップというプロペラ機でした。やはり乗ってる感が充分ありました。(笑)
娘へのお祝いありがとうございます。若いうちはいろいろなところに行ってみたいと全国区の会社に入ったようです。
九州人からしてみると、東北はある意味北海道より遠い存在なんで、最初はどうしたものかと思ったところです。
藤の花ですが、九州ではあまりいい場所がなく私が行けるところは2か所しかありません。ですから、良く観察して撮影するしかありません。
シラサギですが、何回かチャレンジしました。ダイナミックレンジの狭さを少しでも改善できるようにこの後いろいろと試行錯誤してますの良かったら見てください。
プロペラ機ですが、とにかく小さいですね。ですから、動きはなかなか機敏で私は好きになりました。