豪雨の後
皆さん、こんばんは。今週は台風も雨もなく、とても静かな週末です。まだ、台風で壊れた車庫はそのままですが、来年の梅雨までに直ればいいかと長期戦の体勢になりました。
さて、今週の更新は今年の7月の上旬に降った豪雨の後に撮影したものを集めました。基本自宅から10分以内の場所なんでとても地味です。(笑)
では早速始めます。
最初は自宅から、車庫の洗濯はさみにウスバキトンボが止まって雨宿り中でした。

次は外に出ます。まずは豪雨の凄さをお見せしたいと思います。田んぼの横のクリークを冬の間に浚渫&整備されてました。そのクリークが道路とほぼ同じ高さまで水が溜まってました。深さは5m以上ありますし、、クリークの幅も10m近くあります。

田んぼでは、ウスバキトンボが休んでました。


田んぼの横を歩いていると、電柱にたくさんのカタツムリが居るのを見つけました。
皆、雨が当たらない風下側に居ました。


電柱を見ているとさらに器用なカタツムリを発見。こんなところに入ってました。見た目は1匹ですが、中を見るともう1匹いるようです。(笑)

電柱近くのガードレール、ここにもたくさんのカタツムリが居ました。どうも地面が冠水したようになったようで、ガードレールに上って非難したようです。


これはすごい。。

よく見ると雨の雫がまだ残るものも


以上で今週の更新は終わります。来週はトンボ&セミの予定です。
さて、今週の更新は今年の7月の上旬に降った豪雨の後に撮影したものを集めました。基本自宅から10分以内の場所なんでとても地味です。(笑)
では早速始めます。
最初は自宅から、車庫の洗濯はさみにウスバキトンボが止まって雨宿り中でした。

次は外に出ます。まずは豪雨の凄さをお見せしたいと思います。田んぼの横のクリークを冬の間に浚渫&整備されてました。そのクリークが道路とほぼ同じ高さまで水が溜まってました。深さは5m以上ありますし、、クリークの幅も10m近くあります。

田んぼでは、ウスバキトンボが休んでました。


田んぼの横を歩いていると、電柱にたくさんのカタツムリが居るのを見つけました。
皆、雨が当たらない風下側に居ました。


電柱を見ているとさらに器用なカタツムリを発見。こんなところに入ってました。見た目は1匹ですが、中を見るともう1匹いるようです。(笑)

電柱近くのガードレール、ここにもたくさんのカタツムリが居ました。どうも地面が冠水したようになったようで、ガードレールに上って非難したようです。


これはすごい。。

よく見ると雨の雫がまだ残るものも


以上で今週の更新は終わります。来週はトンボ&セミの予定です。
この記事へのコメント
しかしながら思っていたとおり術後の出血が止まらず陰嚢や太もも
足がパンパンの状態です。これが解消されるまでは暫く動けそうに
ありません。そんな訳ですので当分は何も出来ないと思いますので
宜しくお願い致します。
さて作品ですが師匠の視点の良さが仕上げた作品であると思いました。
一枚目のウスバキトンボ…好きですね~。カタツムリも面白いです。
まずは、無事の退院おめでとうございます。まだしばらくは静養が必要なご様子ですが、ホッとしております。
私の心臓手術の際は足の付け根の血管から器具を挿入しましたが、出血の跡かかなり大きく残りそれが重力で膝近くまで落ちました。
徐々に小さくなるとはいえ、出血か所を触ると痛かったのを覚えてます。
今日は関東地方に超強力な台風が近づいてますね。くれぐれもご注意ください。