初夏に撮影した諸々
皆さん、こんばんは。
やっと、やっと。梅雨が明けました~。梅雨明け前には最後の豪雨が来ましたが、幸い被害も出ることなく終わりました。
喜び勇んで新しいカメラを持って撮影に出ましたが、今度は猛暑で暑いのなんの。誰にも会わないのでマスクは付けてないのに、本当に暑い。
Tシャツを着てても日差しで背中や首元が焼けてしまいます。
水分補給をしっかり取り、夏を乗り切る所存です。(*^^*)
さて、今週の更新は5月の末に撮影したものを集めました。トンボ以外の被写体です。見てください。
まずは野鳥です。コゲラが一生懸命穴を掘ってました。とても素早い首の動き、今考えると動画で撮るべきでした。

次はひばりです。ちょうど麦田の巣へ戻る個体です。私を気にしているようでしたが、次の瞬間走って逃げました。

次は珍しい野鳥、キジのオスです。土手の下に居るのを偶然見つけました。出てきてくれることを願いましたが、残念ながら草に入ってしまいました。

次は、虫を。冬を越冬した蝶です。寒さに強い蝶にとって5月の末の気温はかなり暑いでしょうね。

冬や春だと寄れないのですが、この日はかなり寄れました。
セミ魚眼のレンズの前、5㎝程まで寄りました。

次は、葉っぱに居たハエの仲間です。体長5㎜弱の大きさなんですが、とても足が長く色が綺麗でした。


この足の長さ、分けて欲しいです。

次はアオサギです。久しぶりに営巣地に出かけました。早い雛は既に巣立っており、ピークの半分ほどになってました。
雛の為に大物のフナを捕まえてきたお母さん、吐き出すにも時間がかかりました。
ところが、雛はフナが大きすぎて雛は飲み込めません。

結局、フナはまたお母さんのお腹に戻ることに。。

半端ない大きさです。

その後、親はまた餌を取りに行きました。残された巣にはやんちゃ坊主たちが残されました。見ているとちょっとしたことで小競り合いが始まります。3匹VS2匹、数は少ないですが、2匹の方が優勢です。(笑)

近所にあるお寺、今年は風鈴をたくさん飾ったと聞き、出かけました。ところが大した数ではなく引いたカットは絵にならないので、クローズアップしました。


同じお寺に咲いていた紫陽花です。まだ咲始めのようで大した数ではありませんでした。


最後は新芽を。赤い色が素敵でした。

以上で今週の更新は終わります。
来週はまたトンボのネタに戻ります。(*^^*)
やっと、やっと。梅雨が明けました~。梅雨明け前には最後の豪雨が来ましたが、幸い被害も出ることなく終わりました。
喜び勇んで新しいカメラを持って撮影に出ましたが、今度は猛暑で暑いのなんの。誰にも会わないのでマスクは付けてないのに、本当に暑い。
Tシャツを着てても日差しで背中や首元が焼けてしまいます。
水分補給をしっかり取り、夏を乗り切る所存です。(*^^*)
さて、今週の更新は5月の末に撮影したものを集めました。トンボ以外の被写体です。見てください。
まずは野鳥です。コゲラが一生懸命穴を掘ってました。とても素早い首の動き、今考えると動画で撮るべきでした。

次はひばりです。ちょうど麦田の巣へ戻る個体です。私を気にしているようでしたが、次の瞬間走って逃げました。

次は珍しい野鳥、キジのオスです。土手の下に居るのを偶然見つけました。出てきてくれることを願いましたが、残念ながら草に入ってしまいました。

次は、虫を。冬を越冬した蝶です。寒さに強い蝶にとって5月の末の気温はかなり暑いでしょうね。

冬や春だと寄れないのですが、この日はかなり寄れました。
セミ魚眼のレンズの前、5㎝程まで寄りました。

次は、葉っぱに居たハエの仲間です。体長5㎜弱の大きさなんですが、とても足が長く色が綺麗でした。


この足の長さ、分けて欲しいです。

次はアオサギです。久しぶりに営巣地に出かけました。早い雛は既に巣立っており、ピークの半分ほどになってました。
雛の為に大物のフナを捕まえてきたお母さん、吐き出すにも時間がかかりました。
ところが、雛はフナが大きすぎて雛は飲み込めません。

結局、フナはまたお母さんのお腹に戻ることに。。

半端ない大きさです。

その後、親はまた餌を取りに行きました。残された巣にはやんちゃ坊主たちが残されました。見ているとちょっとしたことで小競り合いが始まります。3匹VS2匹、数は少ないですが、2匹の方が優勢です。(笑)

近所にあるお寺、今年は風鈴をたくさん飾ったと聞き、出かけました。ところが大した数ではなく引いたカットは絵にならないので、クローズアップしました。


同じお寺に咲いていた紫陽花です。まだ咲始めのようで大した数ではありませんでした。


最後は新芽を。赤い色が素敵でした。

以上で今週の更新は終わります。
来週はまたトンボのネタに戻ります。(*^^*)
この記事へのコメント
どのお写真も繊細ですばらしいですね。
個人的には 風鈴に惹かれました。
心地よい音色が画面から聴こえてくるかのようです。
暑いですね~これはこれで年寄りには堪えます。(笑)
コゲラの穴掘り…私もまじかで見たことがあります…穴が出来て
来ると豪快に木屑を外に嘴で飛ばします。凄いです。♪
ヒバリの走ってにげるの…よく分かります…映像が頭をよぎって
思わずニコリです。ハエの足は本当に長いですね…またアオサギ
の子供たちの喧嘩もつい微笑してしまいますね。アジサイも変わ
ったタイプですし葉の色も見事です。今回は色々と楽しませて
いただきました。
こんばんは。
過分なコメントをいただきありがとうございます。
風鈴ですが、とてもいい音でした。
時折強い風が吹くと一斉になるのでとても賑やかでした。
こんばんは。
やっと梅雨明けしたと思ったら、猛暑。そしてまた雨に
なってます。
今回も素敵なコメントありがとうございます。
コゲラですが、動きが素早い分動画できないとなかなか
わかりませんね。次は撮り損ねないように頑張ります。