イトトンボの生きざま
皆さん、こんばんは。
今日から早いところはお盆休みですね。せっかくのお休みも九州はまた雨模様、今年は息子たちの帰省もないのでのんびり撮影と思ってましたが、雨のせいでそれどころではなくなってます。ちなみに、火曜日からはまた仕事なんで来週末に期待です。
さて、今週はイトトンボの生態を集めました。去年は水草を取り除かれて全く居なくなった川に行ったところ、イトトンボが戻って来ていたので、合計3日撮影に行きました。
イトトンボの種類としてはクロイトトンボとセスジイトトンボになります。
まずは、初日です。様子を見に行くのが目的でしたので、チープな機材での撮影でした。
まずは、水草に捕まった産卵するカップルです。セスジイトトンボです。

クロイトトンボのカップル、岸の近くだったので広角で撮影しました。

産卵場所を移動するカップルです。

ここまでなら、今までも撮影した光景なんですが、この後面白い光景を目撃しました。
産卵中のカップル、危険を感じるとオスが先に飛びメスをリードします。
ところがこのカップルはメスが先に飛ぶもののオスが頑として飛びません。結果面白いことになりました。

ここまでメスが飛んでも飛びません。(色合いが違うのは現像時のWBの設定が違うからです。)

結局メスは変な形で落ちました。

以上で初日は終わります。初日に味を占めてまた行きました。ただ、天候が悪く薄曇りでした。
この日は、初日と同じ川ですが、50mほど上流に移動しました。
いきなり、波紋を見つけました。よく見ると、イトトンボのカップルが作り出した波紋でした。水面近くの水草にメスだけが止まるため、波紋が出来てました。

移動中

また産卵

この日はたくさんのカップルが産卵に出てきてました。
水面が鏡のように光る条件で撮影しました。
移動中です。


複数のカップル狙いです。



初日と同じようなシーンです。


以上で二日目は終わります。
翌日の午前中は晴れましたので出かけましたが、なぜか1組も居なくてびっくり。結局1週間ほど時間を空けてまた行きました。
いよいよ最後の3日目です。3日目は光条件が悪くても撮影できるようにフルサイズと300㎜を持ち出しました。
この日も、息が合わないカップルを見つけました。
交尾しようとしますが、うまくいきません。


結局諦めて飛んでいきます。

この日は水中産卵をたくさん見ました。


以上で3日目も終わります。今年は去年見れない光景を見ることができ、とても嬉しい出会いとなりました。
今日から早いところはお盆休みですね。せっかくのお休みも九州はまた雨模様、今年は息子たちの帰省もないのでのんびり撮影と思ってましたが、雨のせいでそれどころではなくなってます。ちなみに、火曜日からはまた仕事なんで来週末に期待です。
さて、今週はイトトンボの生態を集めました。去年は水草を取り除かれて全く居なくなった川に行ったところ、イトトンボが戻って来ていたので、合計3日撮影に行きました。
イトトンボの種類としてはクロイトトンボとセスジイトトンボになります。
まずは、初日です。様子を見に行くのが目的でしたので、チープな機材での撮影でした。
まずは、水草に捕まった産卵するカップルです。セスジイトトンボです。

クロイトトンボのカップル、岸の近くだったので広角で撮影しました。

産卵場所を移動するカップルです。

ここまでなら、今までも撮影した光景なんですが、この後面白い光景を目撃しました。
産卵中のカップル、危険を感じるとオスが先に飛びメスをリードします。
ところがこのカップルはメスが先に飛ぶもののオスが頑として飛びません。結果面白いことになりました。

ここまでメスが飛んでも飛びません。(色合いが違うのは現像時のWBの設定が違うからです。)

結局メスは変な形で落ちました。

以上で初日は終わります。初日に味を占めてまた行きました。ただ、天候が悪く薄曇りでした。
この日は、初日と同じ川ですが、50mほど上流に移動しました。
いきなり、波紋を見つけました。よく見ると、イトトンボのカップルが作り出した波紋でした。水面近くの水草にメスだけが止まるため、波紋が出来てました。

移動中

また産卵

この日はたくさんのカップルが産卵に出てきてました。
水面が鏡のように光る条件で撮影しました。
移動中です。


複数のカップル狙いです。



初日と同じようなシーンです。


以上で二日目は終わります。
翌日の午前中は晴れましたので出かけましたが、なぜか1組も居なくてびっくり。結局1週間ほど時間を空けてまた行きました。
いよいよ最後の3日目です。3日目は光条件が悪くても撮影できるようにフルサイズと300㎜を持ち出しました。
この日も、息が合わないカップルを見つけました。
交尾しようとしますが、うまくいきません。



結局諦めて飛んでいきます。

この日は水中産卵をたくさん見ました。


以上で3日目も終わります。今年は去年見れない光景を見ることができ、とても嬉しい出会いとなりました。
この記事へのコメント
…が半端な暑さでなく早々に退散してきました。(笑)
まぁ、子供三人と女房と私…揃ったところを見てると…幸せ
なんだろうな~と思いました。
さて今回のイトトンボ特集はヤハリ師匠らしく並ではない
ことを感じさせてくれます。
最初の飛ばない雄は…虫の居所が悪かったんじゃぁないで
しょうか。(笑)…面白いです!
産卵時の波紋も師匠ならではと思いますが、フルサイズで
撮られた作品はやはりいいですね~。
家族全員でのお墓参り、きっとご先祖様も喜んでおられる
ことでしょうね。
今年のお盆、うちは関東からは誰も帰ってこないので
私一人、猛暑の中カメラを持ってうろうろしてます。
今回も、温かいお言葉をいただきありがとうございます。
去年は全く会えなかったトンボに会えたことも嬉しいこと
でしたが、それに加えこんなにドラマチックなシーン、
とても嬉しい出会いでした。