いろいろな紫陽花
皆さん、こんばんは。今日も佐賀は猛暑でした。そろそろ涼しくなってくれないと体調も戻らないし、何より虫が出てきてくれません。
さて、今週の記事は紫陽花を撮影したものを集めました。前半は山の中の紫陽花で後半は人の手によって飾られた紫陽花です。
では早速始めます。山の中の紫陽花なんですが、もともと自然にある程度の数が咲いていたそうです。そこを地元の方が手入れされた居るそうです。撮影日はどんより曇り空で午前9時過ぎに撮影したものです。
まずは、道の入り口に咲いていた紫陽花です。

道沿いの咲きっぷりです。


背景は森です。

ちょっと大きめに撮影しました。


ベニシジミが居ました。



ここでの撮影はこれで終わりました。
続いて同じく山に咲いていた紫陽花です。山の斜面に咲いてました。


道のすぐ横は川です。

いろいろな形の紫陽花が植えてありました。





これで山の中の紫陽花は終わります。
後半は、太宰府天満宮の紫陽花です。友人から御手水の中に紫陽花を浮かべたものがあると聞き、友人ともども出かけました。
見事な量の紫陽花です。

アングルと場所を変えて撮影

次はクローズアップで
水面への写くり込みを意識してます。


影を意識して

ありきたりですが…

最後は御手水が湧いているところを撮影して終わります。

以上で今週の更新は終わります。
さて、今週の記事は紫陽花を撮影したものを集めました。前半は山の中の紫陽花で後半は人の手によって飾られた紫陽花です。
では早速始めます。山の中の紫陽花なんですが、もともと自然にある程度の数が咲いていたそうです。そこを地元の方が手入れされた居るそうです。撮影日はどんより曇り空で午前9時過ぎに撮影したものです。
まずは、道の入り口に咲いていた紫陽花です。

道沿いの咲きっぷりです。


背景は森です。

ちょっと大きめに撮影しました。


ベニシジミが居ました。



ここでの撮影はこれで終わりました。
続いて同じく山に咲いていた紫陽花です。山の斜面に咲いてました。


道のすぐ横は川です。

いろいろな形の紫陽花が植えてありました。





これで山の中の紫陽花は終わります。
後半は、太宰府天満宮の紫陽花です。友人から御手水の中に紫陽花を浮かべたものがあると聞き、友人ともども出かけました。
見事な量の紫陽花です。

アングルと場所を変えて撮影

次はクローズアップで
水面への写くり込みを意識してます。


影を意識して

ありきたりですが…

最後は御手水が湧いているところを撮影して終わります。

以上で今週の更新は終わります。
この記事へのコメント
今回のアジサイ…素敵ですね。アジサイロードともいえそうな
素晴らしい環境に羨ましさを覚えました。
ベニシジミとアジサイ…いいですね~何故かアジサイには昆虫が
居ないことが多いというか殆ど見かけません。
最後の水に浮かべたアジサイの花…大昔、秋山庄太郎さんが晩年
水盆にいろいろな花を浮かべて撮っていたのを思いだしてしまい
ました…綺麗ですね。
台風10号にビビっているdp4wdです。一応家の周りの
片づけはしたものの、どうなりますやら。
さて、いつも素敵なコメントありがとうございます。
とても紫陽花も場所で随分イメージが違うように
感じました。
さらに最近は水に浮かべたり、、、
昔では考えられないですね。