夏のトンボたち
皆さん、こんばんは。台風14号、なんとも変な動きをしてますね。日本の南に南下する台風なんて、私の記憶では1度もありません。またぐるっと回ってくるなんてことはないでしょうが…。
さて、今週の更新は8月のトンボです。今年の夏、北部九州は連日の猛暑で本当に暑い日が続きました。ここ数年そうなんですが、8月頃になるとトンボの数も種類もぐっと減ります。今年もそんな例にもれず、オオシオカラトンボばかり撮影することになりました。
撮影地は2週間前と3週間前の記事を書いた場所と同じです。これ以外の場所ではオオシオカラトンボすら会えなかったので、この2か所ばかり通っていました。
では始めます。
まずは、蓮の花に止まったオオシオカラトンボのカップルです。

交尾しているカップルがいるということは産卵中のカップルがいると思い探しました。
まず見つけたのはこれ、オスがメスをガードするため上空でホバリングしてます。

オスとメスが1枚の画面に入りました。

産卵しているメスです。

メスは尻尾の先を水面に付けて、水を飛ばします。その水の中に卵があると言われています。その瞬間を狙いたいのですが、実は撮影地はちょっとくらい場所なんで、シャッター速度がなかなか上がらず苦労しました。

視線を落したのですが、やはりだめ

そして、、やっと撮影成功?いや葉っぱが邪魔です。実はこのトンボ何もないところではなく水面のいろいろなものに水をぶつけるようです。ですから、この葉っぱにぶつけているつもりのようです。


とりあえず、メスのホバリングを撮影してこの場所を離れました。

撮影地が変わり、山の中に入りました。まだ水温が低いせいか羽化しているオオシオカラトンボも居ました。


アカネも羽化してます。

一方モノサシトンボとベニイトトンボは産卵です。



たまたま足元に来たモノサシトンボのカップル、面白い写りになりました。

猛暑なんで日向ではオベリスクのポーズをとるアカネです。

最後は羽化して間もないアカネです。
翅が虹色に輝きます。
以上で今週の更新は終わります。
さて、今週の更新は8月のトンボです。今年の夏、北部九州は連日の猛暑で本当に暑い日が続きました。ここ数年そうなんですが、8月頃になるとトンボの数も種類もぐっと減ります。今年もそんな例にもれず、オオシオカラトンボばかり撮影することになりました。
撮影地は2週間前と3週間前の記事を書いた場所と同じです。これ以外の場所ではオオシオカラトンボすら会えなかったので、この2か所ばかり通っていました。
では始めます。
まずは、蓮の花に止まったオオシオカラトンボのカップルです。


交尾しているカップルがいるということは産卵中のカップルがいると思い探しました。
まず見つけたのはこれ、オスがメスをガードするため上空でホバリングしてます。

オスとメスが1枚の画面に入りました。

産卵しているメスです。

メスは尻尾の先を水面に付けて、水を飛ばします。その水の中に卵があると言われています。その瞬間を狙いたいのですが、実は撮影地はちょっとくらい場所なんで、シャッター速度がなかなか上がらず苦労しました。

視線を落したのですが、やはりだめ

そして、、やっと撮影成功?いや葉っぱが邪魔です。実はこのトンボ何もないところではなく水面のいろいろなものに水をぶつけるようです。ですから、この葉っぱにぶつけているつもりのようです。


とりあえず、メスのホバリングを撮影してこの場所を離れました。

撮影地が変わり、山の中に入りました。まだ水温が低いせいか羽化しているオオシオカラトンボも居ました。


アカネも羽化してます。

一方モノサシトンボとベニイトトンボは産卵です。



たまたま足元に来たモノサシトンボのカップル、面白い写りになりました。

猛暑なんで日向ではオベリスクのポーズをとるアカネです。

最後は羽化して間もないアカネです。

翅が虹色に輝きます。

以上で今週の更新は終わります。
この記事へのコメント
動きは記憶にないのですが…過去にあるそうです。
「トンボの唄」だな~。(笑)
師匠でなければ撮れない作品が目白押しですね。モノサシトンボ
のカップル…いいですね…影の方向が同一で面白いです。
最後のアキアカネの羽化直後はアキアカネではないみたいです。
翅の輝きもとても素敵です。♪
台風、ホント変な動きでしたね。雨は各地で降りましたが、
甚大な被害ではなかったようでホッとしてます。
さて、いつも素敵なコメントをいただきありがとうございます。
その辺に居るトンボもそれらしく撮影するのが「トンボの唄」です。(笑)
今年もトンボはほどんど見なくなりましたが、今日沢の
老木に産卵しているヤブヤンマを見つけました。
出来るだけ脅かさないように近づきましたが、やはり警戒して
いいシーンは撮れませんでしたが、見れただけでよかったな~と
思いつつ帰宅しました。